書籍一覧
登録書籍数: 3,037件
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆必読入門書
既刊句集より自選ベスト100句に解説をつけた入門書。
代表句が網羅され、それがどのように生まれたか知ることができる魅力的な一書。
◆収録作品より
梟や戦中の夜のよみがへる
…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[【在庫切れ】]
◆既刊句集より自選ベスト100句に解説をつけた入門書。
代表句が網羅され、それがどのように生まれたか知ることができる魅力的な一書。
入門書としては必須アイテムのシリーズです。
◆収録内容より…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[【在庫切れ】]
◆必読入門書
既刊句集より自選ベスト100句に解説をつけた入門書。
代表句が網羅され、それがどのように生まれたか知ることができる魅力的な一書。
巻末に「私の作句法」という題で、ご自身の俳句作…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
◆必読入門書
既刊句集より自選ベスト100句に解説をつけた入門書。
代表句が網羅され、それがどのように生まれたか知ることができる魅力的な一書。
巻末に「俳句 このむつ…
|
|
2,000円(税別)
(税込: 2,200円)
[【在庫切れ】]
佐藤文香さんがtwitterで『金子兜太×池田澄子』を読まれた感想を「つぶやいて」いらっしゃいます。
また< #ikesumitouta>のハッシュタグでみなさんの感想を読むことできますし、感想を「…
|
|
2,100円(税別)
(税込: 2,310円)
[【在庫切れ】]
サイン本がございます!先着順になりますのでお早めにどうぞ!
ご希望の方は、備考欄にその旨ご記載くださいませ。
夢の対談集・第二段!
こちらからもご購入できます。
◆百句他解シリーズ…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆もう一つの明治俳句
たとえば古郷は、初期の紅葉の句は談林調が強く、やがて正風に進んだ(あるいは日本派風の表現に近づいた)という見通しを持っていたようだ。しかし、時系列で作品を見て行くと、とて…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆少数派としての矜持
窓越しに四角な空の五月晴(『靑の中』)
敏雄は十三歳の頃に短歌に関心を持ち、たまたま改造文庫の北原白秋歌集『花樫』を求めたのを手はじめに、同文庫の歌集類を読み続けた…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆百句シリーズ
著名俳人の百句が解説つきでコンパクトにお読み頂けます。
◆寂しさの旅人
臼田亞浪という俳人の特質をひとことで表わすとすると「寂しさの旅人」ということになるでしょうか。明治の…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆百句シリーズ
面(つら)のある俳句
桂郎は、近所に住む宮本正子に俳句の手ほどきを受け、俳句の面白さを知る。たまたま本屋で「馬酔木」を手に取り、石田波郷の句を読みすっかり夢中になる。波郷が…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆シリーズ最新刊
◆風土に対う直ごころ
甲子雄は満を持して初句集『藁火』を雲母社から刊行した。師龍太は序文を引き受け、「よもぎの香」と題する心からの讃辞を添えた。とても快活で親しげな文章である…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆卑俗性を対象化する
日のさして今おろかなる寝釈迦かな
(『加古*傲霜』)
全句集に従って『加古』と『傲霜』を併せて扱う。昭和五年から十三年までの句を収録。耕衣は三十代で、原石鼎の「鹿火屋」や小…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆揺るがぬ自我
信子は大正三年生れ、本名・丹羽信子、生誕地は大阪市東区八軒家(現在の京橋三丁目)である。三年後に東区船越町に転居する。ここでの幼児体験や、成年に至るまでの暮しが信子の人格や、作品…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆虚子門但馬派の自負
美しく木の芽の如くつつましく
(『くくたち』上巻)
昭和十一年四月二十五日、外遊先より帰途に立ち寄った伯林(ベルリン)日本学会講演会で、杞陽は虚子の講演を聴き、翌二十…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆大好評百句シリーズ最新刊
「物心一如の凝視」
素逝の『砲車』は戦争賛美の句集ではない。敵兵への憎悪の句はあるが、中国民衆へ心を寄せた句もあり、戦友を思い遣った句もある。素逝は聖戦を信じて疑わなか…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆異貌の多面体
秋炊ぐ聖書に瓦斯の火がおよぶ
(『蛇』所収)
第一句集『蛇』の第一部「学問」の章に置かれた一句。この章は戦争中の昭和十九年から二十三年までの作を収めてある。大正十四年生れの赤尾兜…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆名句百句を読む
シリーズ最新作!
雪晴れに足袋干すひとり静かなる
「雪や泥に汚れた足袋を下宿の軒に吊るすとき、雪景色の静寂に孤独を覚えたというもの。欣一、十九歳の作。金沢の風土に根ざした生…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆成熟に抗して
鬼房は蛇笏賞の受賞の際、自らを「翼を欠いた鳥」に喩え、「永遠の飛翔願望」を抱くと語った。「地を這うばかりの哀しい存在」であり、「土俗に愛憎を傾けすぎる」とも。それは生きることへのした…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
第17回日本詩歌句随筆評論大賞・随筆評論賞特別賞を受賞しました!
◆万象への存問
魚目は若い頃、橋本鷄二や四、五人の仲間と共に鎌倉の虚子の家に句を見てもらいに通っていた。(略)それぞれが墨書し…
|
|
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
[在庫あり]
◆老いてなお華やぐ
登四郎が中学生の頃、谷中で医者を営む母方の伯父の山本安三郎(六丁子・曽良の「奥の細道随行日記」の真筆の発見者)に俳句のてほどきを受け、さらには中学の国語の担任の三上永人や隈部次雄…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 20 | | | | | | ...
【注】ふらんす堂友の会の方以外の注文は 先払い となっております。カード決済・ネットバンキング決済以外のお客様は、注文確定メールに払込先が記載してありますので、そちらからお振込みください。払込が確認でき次第順次発送いたします。書籍代と送料の他に別途振込手数料がかかります。 インボイス制度の適格請求書が必要な方は当オンラインショップに登録するとマイページから請求書・納品書・領収書がダウンロードできます。
|