書籍一覧
登録書籍数: 3,037件
|
2,000円(税別)
(税込: 2,200円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
春ゆふべむらさき貝を拾いけり
ゆく春の書く巻手紙息つめて
既刊句集「存問」「百景」「白泥」の三冊、総数1099句を季語別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとって…
|
|
2,600円(税別)
(税込: 2,860円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
「未来図」から「風月」まで、既刊句集全6冊の作品を季語別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる格好の一冊。
●収録作品
第1句集『未…
|
|
2,300円(税別)
(税込: 2,530円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
◆季語別句集シリーズ
「弟子」「寒食」「雨滴集」「燕雀」の既刊句集全四冊の作品を季語によって春・夏・秋・冬・新年の部の順に編集。作品理解の上でさらに役立ち、実作者にとっては季…
|
|
2,600円(税別)
(税込: 2,860円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
◆季語別句集シリーズ
『木の国』から『往馬』まで、既刊句集全七冊の作品を季語別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる格好の一書。
…
|
|
2,800円(税別)
(税込: 3,080円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
『耕牛』から『花顔』まで、既刊句集全十一冊の作品を季語別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる格好の一書。
●収録作品
第1句集『耕…
|
|
2,100円(税別)
(税込: 2,310円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
『無言劇』から『昆虫記』まで、既刊句集全三冊の作品を季題別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季題を通して俳句を学べる格好の一書。
◆ 季語別句集シリーズ4…
|
|
2,400円(税別)
(税込: 2,640円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
「黄炎」から「一盞」まで、既刊句集全6冊の作品を季語別に収録。作品理解の上で役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる1冊。季語索引つき。
◆ 季語別句集シリーズ …
|
|
2,200円(税別)
(税込: 2,420円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
◆季語別句集シリーズ
『葛の葉』から『秋』まで、既刊句集全五冊の作品を季語別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる格好の一書。
…
|
|
2,600円(税別)
(税込: 2,860円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
◆季語別句集シリーズ
「忘」から「昧爽」まで、既刊句集全十一冊の作品を季語別に収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる格好の一書。
◆収録作品
…
|
|
2,100円(税別)
(税込: 2,310円)
[【在庫切れ】]
◆季語別句集シリーズ
「雨の歌」「水精」「天弓」の既刊句集、および「天弓」以後平成9年までの作品を季語によって分類して収録。作品理解の上で更に役立ち、実作者にとっては季語を通して俳句を学べる格好の一書…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[在庫あり]
◆シリーズ最新刊
風流の花落てありあふひ橋
鉾の灯の見ゆるあたりや烏丸
四明翁は明治の京都の代表的俳人だった。故事来歴に富む500句を収録。本シリーズ「大阪の俳句 明治編」の最終配本。
A…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[在庫あり]
◆シリーズ「大阪の俳句一明治編」別巻
「満月の夜を以て会し、 雨天にても構はざる事」「会場には満月会と記したる 大提灯を出し目印と致すべき事」「会費は…余りあれば協議の上まんまるき焼 芋を買ふうこと…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[在庫あり]
◆大阪の俳句―明治編8
露光る夕あるきすこし酔うてゐる
冬雲のぐるりがぽかと明るくて
野田別天楼は(1869〜1944年)は「倦鳥」同人として活躍しながら、川西和露などと古俳書の研究に取…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[在庫あり]
◆大阪の俳句―明治編10
春愁や草を歩けば草青く
大阪の川の天神祭かな
明治32年10月、青木月斗が発行人になって大阪の新派の俳句雑誌「車百合」が創刊された。正岡子規はその祝辞で「車百合…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[在庫あり]
◆大阪の俳句―明治篇9
すり硝子の中に灯ともる朧かな
山丸く焼いて余寒の姿かな
夏目漱石の「吾輩は猫である」では美学者・迷亭が西洋料理屋でトチメンボーを注文してボーイを困らせる。トチメンボーの材…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[在庫あり]
◆大阪の俳句―明治編6
住吉の知らぬ在所や春の海
初瀬にて仏拝みて昼寝かな
明治16年生まれの武定巨口は松瀬青々に学び、青々門のリーダー的俳人として活躍した。『つは蕗』はそんな彼の第一句集。
*
…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
紫の淡路島見ゆ春の海
若葉しぬ吉田、岡崎、聖護院
永田青嵐(本名・永田秀次郎)は明治9年に淡路島に生まれた。京都の第三高等学校時代に寒川鼠骨に出会って俳句を作るようになり、後には…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
宇品より門司に航する船中夏目漱石氏に初めて会し互ひにその奇遇に驚きて
名乗りたる小さき春の夜舟哉 漱石
夜の桜の噂とぞなる 露石
水落露石は、子規が提唱した新俳句…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
◆ 大阪の俳句・明治編 3
明治時代に関西俳壇の基礎を築き、活躍した作家の句集を紹介する、大阪俳句史研究会の活動の一環として『虚吼句集』(昭和七年一月九日発行)が編集刊行されること…
|
|
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
[【在庫切れ】]
[立ち読みする]
こころよく酔うて涼しき夜なりけり
編集・安達しげを 大阪俳句史研究会
「大阪の俳句 明治編2」
松瀬青々句集『妻木抄』につぐ第2回配本
松瀬青々、青木…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 27 | | | | | | ...
【注】ふらんす堂友の会の方以外の注文は 先払い となっております。カード決済・ネットバンキング決済以外のお客様は、注文確定メールに払込先が記載してありますので、そちらからお振込みください。払込が確認でき次第順次発送いたします。書籍代と送料の他に別途振込手数料がかかります。 インボイス制度の適格請求書が必要な方は当オンラインショップに登録するとマイページから請求書・納品書・領収書がダウンロードできます。
|