出版社ふらんす堂の句集・歌集・詩集などを扱うオンラインショップです。
■百首シリーズ■
最新刊
1700円(税抜)


『土岐善麿の百首』



『岡井隆の百首』



『与謝野晶子の百首』



『落合直文の百首』



『山崎方代の百首』



『寺山修司の百首』



『森鴎外の百首』




■現代俳句文庫■
最新刊
1200円(税抜)


『金子敦句集』




■大阪俳人シリーズ■
最新刊
1200円(税抜)


『四明句集』




ホーム入門書 > 歌人入門林和清著『塚本邦雄の百首』(つかもとくにおのひゃくしゅ)
書籍詳細

林和清著『塚本邦雄の百首』(つかもとくにおのひゃくしゅ)[9784781417301]

販売価格: 1,700円(税別)
(税込: 1,870円)
[在庫あり]
数量:
◆百首シリーズに塚本邦雄が登場!

馬を洗はば馬のたましひ冱ゆるまで人戀はば人あやむるこころ
(『感幻樂』)

塚本邦雄生涯の代表作である。この歌の前に三行詩「水にふる雪/火のうへに散る百日紅/わがために死ぬは眉濃き乳兄弟」が置かれている。「おおはるかなる」が狂言小唄からそのまま初句を用いながら、景は近代的であったのに対して、この歌には直接の典拠がないにもかかわらず、世界は極めて中世的である。
夏の季語「馬洗う」の通り、鮮烈な水を逬らせ丹念に馬を洗う男。そこには『葉隠』を思わせる武士道精神がよぎる。かつて三島由紀夫が「馬の薄い皮膚の精緻なスケッチ」と評したように、馬の存在感が際立つ。


◆塚本の血のあと
私は思う。大正期、近江に生まれた少年が、身辺にはない文学、音楽、美術、映画あらゆる芸術への身もだえるような憧憬に心焦がれていた日を。その全てを戦争の黒い泥靴が踏みつぶし、自らの存在を全否定された地獄の日々を。そして戦後、生き直そうと文学に
命の火を燃やし続けた情熱の歳月を……。
塚本邦雄はやはり真の文学者であったと思う。その人とめぐり逢い師事できたことは、私の人生において無上の幸福であった、とあらためて感謝する次第である。
(解説より)

Amazonでの本の購入はこちらより
Amazon

ご本の紹介
(ふらんす堂「編集日記」)

[はやしかずきよ(1962〜)「玲瓏」所属]
装丁:和兔
四六判変形並製カバー装
218頁
2025/06/30刊行
【注】ふらんす堂友の会の方以外の注文は 先払い となっております
カード決済・ネットバンキング決済以外のお客様は、注文確定メールに払込先が記載してありますので、そちらからお振込みください。
払込が確認でき次第順次発送いたします。書籍代と送料の他に別途振込手数料がかかります。
予約の商品などを購入される場合、在庫のあるものと一緒に購入されますと、送料一律の関係から、発送は予約商品発売後になります。
インボイス制度の適格請求書が必要な方は備考にその旨をご記載ください。