◆ ふらんす堂叢書12人集 第十二回配本 完結!
[立ち読みする]
<月しぐれ島の恋唄夜もすがら>
平成十一年から十三年まで三七四句を収録。ホトトギス伝統俳句の骨法に、無碍自在なる精神がダイナミックに息づく。重い歳月の果てその境地を更に深めた第五句集。
(帯文より)
門灯す雪の来さうな山の香に
人知れず仰ぐものかも初桜
糸瓜忌の大観峰の風を聴く
宇陀郡鮎の落ちゆく瀬を早み
春の風邪似合ふ男と思ひけり
砂糖黍ばたけの風のあとを風
残菊の日に凭るるといふこころ
杉の間に色なき月やお水取
装丁・君嶋真理子 四六判上製カバー装 203頁
●著者略歴
昭和9年8月24日兵庫県和田山町に生れる。昭和45年ホトトギス投句。高浜年尾・稲畑汀子に師事。昭和56年ホトトギス同人。平成3年第2回(社)日本伝統俳句協会賞。平成7年俳誌「円虹」創刊主宰。平成14年兵庫県文化賞。(社)日本伝統俳句協会監事・同関西支部副支部長・日本文芸家協会会員・国際俳句交流協会理事。