◆第二句集
菩提樹の樹魂のあげし夏満月
歳月とは命をのせる器であり、時空でもあろう。作者は思ったより吟行に魅せられているようだ。折々の邂逅によって喚び起こされた言葉が、詩となる一瞬のときめき。『鳥船』の飛翔力はまさにその時にこそあるといえそうだ。
(鈴木太郎)
◆自選十五句より
てのひらの中に海あり蝶の昼
鈴虫や壺のかたちの失せにける
天日を鳶の流るる麦の秋
業平も旅に痩せしか夕野分
だんだんに寄り目になるぞ青葉木菟
太陽を殖やして稲の稔りけり
花びらは牡丹なりけり鯉の水
忽然とわが齢あり大桜
完結は愉悦のかたち晩白柚
ピアノ鳴る耳の中まで大枯野
Amazonでの本の購入はこちらより→ Amazon
*
[すずきたえこ(1947〜)「雲取」編集長「貂」同人]
帯文:鈴木太郎
装丁:和兎
四六判フランス装カバー装
180頁
2015/09/25刊行